第一回年長児交流保育in水源公園

今年度、初めての年長児交流保育がありました♪

青空の下、という訳にはいきませんでしたが、雨が降らないだけで有難い!!

一回目の交流保育の舞台は、蔵木の水源公園。

一名欠席でしたが、町内の年長児30名が初対面。

自己紹介では、保育所名と自分の名前を大きな声で伝えます。

それが終わると、記念撮影。

6台のカメラ分、ポーズを決めて待ってくれる力に、“年長さん”を感じました。

さあ、探索活動の時間です!

 

 

  

(から梅雨の影響か、ものすごい藻が発生・・・)

藻をかき分け、ヒルに注意しつつ、

イモリ・カエル・メダカなどの水生生物をたくさん捕まえました(*´▽`*)

いつもの川遊びでは触れられない生き物に、もう大興奮!!(*´з`)

こどもたちの新たな一面を発見できた瞬間でした。

お昼ごはん前、みんながトイレに行ったので、6人だけで散歩をしました。

かわいいなぁ❤って気持ちが倍増。

 

いよいよ、お楽しみのお弁当です♪

女子会と、

男子会。

6人、本当に仲良しだなぁって思います。

いつも一緒に、大声出して笑える仲間です★

食後は、水源会館の見学に行きました。

入ってすぐは、薄暗い室内にかなり怖がって6人がお団子状態でした。

(お泊り保育、大丈夫かな…笑)

急に走り出して、「あ!!富士山!!!」

本当は切り株ですが、

子どもたちの発想に感動しまくりです。

見学を終えて、探索活動の続きを。

終わりの会の前には、恒例の「宝探し」です。

各園の担任が一緒に、

動物や乗り物、様々な折り紙を折りました。

「よーい、どん!」で、スタートよ。

で、「よーい、どん!」

「よーい、どんぐり!!」

とフェイントをかけられながら、出発。

一人がひとつ、宝物をGET♪

 

6人の担任が折ったのに、2分の1の確率で、私が折ったものを手にしているさくら組さん(笑)

朝から、走り回って過ごした一日。

くたくたになったけど、「楽しかった~」の言葉がたくさんありました(*^-^*)

帰っておやつを食べていると、ザーっと雨が。

交流保育の間、降らずに待っててくれたんだね。

と、一緒に笑いあいました。

 

By It’s me.