積木って楽しい(*´▽`*)!

「和久洋三のわくわく創造アトリエ 広島安佐プレイルーム」の中木明美先生が、積木ワークショップに来てくださいました。ななこう保育所での積木ワークショップ開催は、今回で4回目になります♪

今回は、学童さんと年長児を対象に行いました。

中木先生から『木は生きている』というお話を聞きます。

「みんなと同じように息をしています。生きているので大事に扱って下さい。」

それは、すぐ目の前で証明されました。

積もうとした積木が、湿気で膨張して枠から抜けないのです(゚д゚)!

 

「二つの積木、どちらが大きいでしょう。」というクイズからの導入です。

積木の形や呼び名を教えてもらいます。

先生が積み上げる様子に、

「あ~、はやくつくりたくなってきたぁー」の声が。

丸い積木を横にして積むと、

「不思議―」

「なんで転がらんのー?」

「なんですべらんのん。」

好奇心を刺激する、疑問がいっぱいです♪

さぁ、さっそく積んでみましょう!

テープで描いた円に沿って積んでいきます。

  

積木の間は、指一本分。

丁寧に間隔をあけています。

どんどん どんどん積み上げ、

あっという間に身長を越して、

イスを使って、更に積み上げていきます。

そして、完成♪

中に入ったままの中木先生がどうやって出るのか、みんな心配です。

「今日はお泊り保育するんじゃないん」と呟く声も(´艸`*)

そこは、大丈夫!(笑)

いつものように、積木を崩しながら出てきます。

この瞬間、子どもたちの「わぁ!」が弾けます♪

中に入らせてもらいました❤

(頭部を保護するために帽子をかぶりました)

今度は、子どもたちが窓を作っていきます。

最初は慎重に。でも、段々と大胆になり・・・

崩壊(●´ω`●)

今度はこの崩れた積木を使って、思い思いの創造をします。

マンションを作ったり、

お城を作ったり。

中には、担任のお家を作ってくれたりも。しかも、大きなプール付き!(ありがとう❤)

 

そんな時に突然出現したビーズの川。

船出です。

行ってらっしゃーい♪

最後には、

素潜り。

波乗り。

足裏マッサージ。

思う存分堪能した、積木の世界でした(*^-^*)

「楽しかったー」という言葉と、満開の笑顔が見られた時間でした。

 

中木先生、ありがとうございます❤

 

By ななこうのななこ