今日は立春。
とうとう、積雪を見ないまま春になりました。
それはそうと。
昨日の節分には、ここ七光保育所に来客がありました。
しかも、前もって手紙を下さったのです。なんてご丁寧な(*’▽’)
(※当の鬼さんはそんな事実は知らないのだけど。)
その手紙がこれ。↓
ななこう保育所の節分行事史上、初めての手紙。
最初に見つけたさくら組の女の子が、もうそれだけで泣きそう。。。
あ。鬼さんが来る前に、やる事があるんだった♫
恒例の「焼き嗅がし(やいかがし)」作り。
やいかがしを作り続けて7~8年のベテラン職人は、
今年のイワシの頭がスカスカで困惑。
刺しにくい。。。固定できない。。。(/ω\)
でも、無事に完成。
保育所に来る鬼には、全く効果がないのだけれど(笑)
きっと夕べは、邪気を払いまくってくれたことでしょう♪
さあ!メインイベントの始まりです!
今年の鬼を紹介します♪
赤鬼さん、青鬼さん、半そで鬼さんのお三方です☆彡
(宮本理事、小田理事、毎年お世話になります。
ななこう保育所OBの武岡さん、ご参加ありがとうございます。)
まずは、もも組の部屋から♪
0歳児さんは、新聞のビニール鬼でさえこれだけ怖いのだから。。。
チラッ。
こんな鬼が来たら・・・
フリーズするよね(笑)
続いて、もも組1歳児さんのお部屋。
そりゃもう、泣き叫んで、
団子状態になるしかないでしょ(*´Д`)
次は、たんぽぽ組さんに行ってみましょう。
もう大絶叫!!!!!!
写真から、泣き声が聞こえてきそう(´艸`*)
その声を遠くで聞きながら、幼児組の3クラスも、ドキドキしながら待っています。
鬼の襲来。
果敢に挑む子もいたり。
もう動けない子もいたり。
とにかく、身を寄せ合って逃げてみたり。
ヤバイ!見つかった!!!(/ω\)
悲喜こもごもの中、3人の鬼さんは満足気に退治されていったのでした♪
毎年のこの行事、泣き顔の子どもたちを見つめ、ちょっとニヤニヤしちゃう職員(笑)
でも、この経験がきっと子どもたちを強くしてくれると信じて!!
しばらく、悪夢にうなされたり、登所を渋ったらごめんなさい(≧▽≦)
鬼役の皆さま、ありがとうございました。
お疲れさまでした!!
By ななこうのななこ
追伸:みなさーん。
来年の節分は2月2日ですよ♪
参考までに♫