警戒しながらも、少しずつ日常を取り戻しつつあります。
やっと、年長の活動も始められます。
ほら、桜の花も咲いています。
ここからが、保育所生活最後の一年のスタートです!!(無理やりすぎる!?笑)
最初の活動は畑仕事!
園舎横のさくら畑に、夏野菜を植えます。
例年は地域の方に指導して頂くのですが、感染症対策の為に園児だけで行いました。
畑の草を抜いて、整えます。
地域の方に頂いた、トマトとオクラの苗が先陣を切り、
みんなで買いに行った他の野菜が後に続きます。
今年の野菜は、最初のトマト(中)とオクラに加え、トウモロコシ・枝豆・ピーマン・キュウリ・パプリカ・スイカ・ナス・ミニトマトと盛りだくさん!!
生長も、収穫も、待ち遠しい!!
今回、持ち運びの時と植える時に、2本の苗が折れてしまいました。
でも、そのまま植えています。
子どもたちに知ってほしい。
大切に扱わないと、傷ついてしまう事を。
だけど、折れても大丈夫だってことを。
自分で傷を修復し、甘い実を実らせるってことを。
もしも、その苗が枯れてしまっても、どうすれば良かったのかを学ぶ機会にもなります。
野菜を育てて食する以外にも、多くの学びがある事を知ってほしい。
そうして、一年生になってほしい。
野菜が大きくなったら、一緒にクッキングしたいね。と話しました。
「先生が作ってや!」というので、一人で食べ尽そうかと思っています(笑)
自分たちの野菜を植え終えたあと。
家庭菜園で育てた豆の収穫にお誘い頂きました。
戦利品を手にし、誇らしげな子どもたち。
「さいとうファーム」の皆さま、素敵なお誘いをありがとうございました♥
ついでに、庭先もお借りしました(´艸`*)
暑いからね、熱中症に気をつけなきゃ!
来週は豆まつり!!
ゆでたての豆をたべちゃうぞ♪
By ななこうのななこ